無料でアイキャッチとかのデザインができるツール Canvaを使ってみる

ホームページやブログを書いているときにアイキャッチ画像やトップ画像の編集で結構時間が取られます。Canvaを使ってみるまでは、GIMP、Inkscapeやその他CGソフトを組み合わせて編集してました。結構手間です。
でWordPressのプラグインでアイキャッチ編集ができるものがないかと調べてみましたが見つけることができませんでした。調べているとCanvaというウェブブラウザ上で編集できるツールの紹介がちょこちょこ出ていました。
ウェブブラウザで編集なんて大したことないだろうと思っていましたが画像に文字が入れやすい、無料の素材が使える、とのことで試しに使ってみるか!と使い出した所、想像以上の使いやすさでした。でまた結構使える素材があるのがうれしい。なのでちょっと使い方のレビユーをしてみます。
Canvaって?
Canvaは、Canva,Inc.というオーストラリアの会社が提供している無料(有料版もあり)のウェブブラウザで編集できるクラウドデザインサービスとのことです。無料板でも商用利用も可能のようです。ウェブでフリーの素材といってもCC0を明記していて使いやすい素材を公開しているところも少ないですし非常にありがたいですね。
Canvaの使い方
ログインしてみる。
まず、Canvaのホームページへ行きます。そこで右上にログインする箇所がありますが左側にアカウントにログインとありGoogleアカウントでもfacebookアカウントでもログインできるようです。今回はGoogleアカウントでログインします。Googleでログインを押すと以下のようなポップアップウィンドウが開きますので自分Googleアカウントのところをクリックします。
ちなみにCanvasのホームページに限ったことではありませんがホームページのデザインはちょくちょく変わりますので参考程度と思っていてください。

初めてアカウントを選択するとCanvaの利用目的を教えてくださいというのが表示されます。個人の人は個人を選択します。まぁ当たり前かぁ。

で、Canva Proを買わないかい?30日間無料で試せるよ。というページが表示されますが無料を使ってみたいので右上の次へをクリックします。

次へをクリックすると初めてのデザインを開始というページが開きます。ここで画像サイズを指定してデザインするところを見つけることができませんでした。どこかにあるかもしれませんがよくわからなかったので適当に選んで一旦終了しました。
再度Canvaにアクセスすると通常のログインした状態でのホームが表示されますので右側のカスタムサイズという装飾されていないところをクリックします。そうするとサイズを入力するBoxが表示されます。今回800x360pxで作ってみることにします。値を入力したら新しいデザインを作成をクリックします。

左側にテンプレート、写真、素材、、、とかの縦並びのタブが表示されます。最初は、テンプレートを選択している状態だと思います。で、気に入ったテンプレートを選びクリックします。
今回テンプレートでは有料というのにはあたりませんでしたが写真とかでは、プロと右下に表示される有料の写真がありますので選択時に表示を確認しておいた方がいいかもですね。

デザインがわの文字のところをクリックすると文字の編集ができます。また左のタブからテキストを選択するとテキストのテンプレートを選択して置くことができます。置いたテキストは回転、サイズ変更もグリグリとできました。

できた画像をダウンロード
デザインができたらファイルのダウンロードをします。左上のファイルというメニューからダウンロードを選択します。

右上側にダウンロードボタンが表示されますので表示された指示にしたがえばダウンロードができます。

ファイルの保存もできる
ファイルの保存もできるようです。ただし最初は新規フォルダーを作らないといけないようです。

いかがでしたでしょうか。中々のすぐれものだと思います。他にもいろいろ機能があるようですのでいろいろ試してみたいと思います。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント