Linuxいろいろ(SW編)
環境の確認や設定

since 2003.08.30
last update 2016.09.24



Contents




使用する文字コードの種類を変える(FC2,CentOS4)

FedoraCore2やCentOS4は、install初期状態で文字コードがUTF-8になっている。
これをEUC-JPに変えるには、インストール直後に下記の変更を行なう。

/etc/sysconfig/i18nのUTF-8をeucJP書き換える


/etc/man.configを書き換える



ホスト名の設定


ホスト名の設定は、

/etc/sysconfig/network


/etc/hosts


の2fileを変更し再起動すれば、新しいHOSTNAMEが有効になる

また、このhostsファイルに他のマシンのIP addressとLocalなマシン名を書くことで
networkにアクセスするときにここに記述したマシン名が有効になる。

ちなみにwinXPやwin2Kのhostsファイルの場所は、
\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\etc\hosts
になる。



IPアドレスの種類(IPv4)

IPアドレスは、3種類のClassにわけられる
IP address:aa.bb.cc.ddの4つのフィールドとした場合、各Classのフィールドの関係は
下表のようになる



(※1)Host Sectionが、全て1のアドレスは、ブロードキャストアドレスでHOSTに割りふることはできない。
全て0のものは、ネットワークアドレスでありHOSTに割りふることはできない。
(※2)127.0.0.1は、ループバックアドレスで各HOST自身が、持つ



現在のPCのネットワーク情報を見たいとき(DHCPで割りふられた自分のPCのIPアドレスとか)

コンソールより



NICの設定(CentOS4)

大抵、ブロードバンドルータにはDHCP機能が付いていてOSのインストール時の初期設定には
DHCPを選んでおけばnetworkは、使える。
これを固定IPに変更したい場合、network設定を変更することになる。
NICにIPアドレスなどのnetwork情報を設定するには、

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0
の2つのfileを書き変える。(2つのfileの中身はまったく同じようだ)

DHCP設定での初期状態は、こんな感じ。


これを固定IPに変更する場合は、以下のように書き変える
(IPアドレスを192.168.1.2に固定するとしたら)

変更後、networkを再起動する。


再度、DHCPを使用したいならば、初期の状態に書き直すか、下記のように
BOOTPROTOをdhcpに書き変える。

変更後、networkを再起動する。


各パラメータの内容は、以下のようになる。


もしくは、rootになってコマンドラインより

でネットワーク設定GUIを開いて[eth0]をダブルクリックし[全般]タグの中を同じように編集しOK。
networkを再起動する。



開いているポートを調べる

コマンドラインより



サービスのチェック
- SL7 -
RHEL7以前は、ランレベルごとにサービスの有効/無効の設定を行っていたが
RHEL7では、パス、ソケット、バス、タイマー、ハードウェアの起動に基づいてサービスの有効/無効を
設定するようになった。


- SL7以前 -

各runlrevelでの起動時のサービスの状態(on/off)を調べるには、コマンドラインより



ランレベルの確認と変更:systemctl (SL7)

SL7からrunlevelsからsystemd targetsに変わった。
その対応表が以下になる。

起動時のdefaultのランレベルに関するターゲットの確認の確認は、コマンドラインより
で、graphical.targetであることがわかる。

もしくは、
で確認することもできる。

このdefaultのtargetの変更は、rootになって
例えばmulti-user.targetに変更する場合は、
となる。ここで[target name]は、runlevel3.targetとかのシンボリックリンクは使えない。
じゃあどうしてシンボリックリンクでrunlevelx.targetが存在しているかまでは、
確認していない。



カーネルのバージョン

カーネルのバージョンを調べるには、コマンドラインより

で出力される



ディストリビューションのバージョン(CentOS5.5)

CentOS(RedHat系)でのディストリビューションのバージョンを調べるには、コマンドラインより
もしくは、
もしくは、

で出力される。



システムクロック、ハードウェアクロックの設定


まず、rootになりシステムクロックを設定する。
MM:month
DD:day
hh:hour
mm:minutes
YY:A.D.(lower 2 num)
ss:second

つぎに、ハードウェアクロックをシステムクロックに合わせる